shikuraさんのブログで
Organic Fieldという素敵なサイトが紹介されてました。
心地よい暮らしをおすすめする情報がいっぱい。
オーガニック・フェアトレード・マクロビオティック・エコロジーに関するけろさんの思いに共感しました。
写真も素敵。
肩に力を入れすぎることなく、できるだけ広い視野をもって、生活の細部を大事にしていくこと。
あらためて考えました。
この街にもフェアトレード製品をあつかうお店があります。
(フェアトレードについては
People Treeのサイトが参考になります)
品物は手作りらしさが感じられる衣料品やバッグ、雑貨、食器、装飾品、チョコ、お茶、カードなどいろいろあります。
「Ten Thousand Villages」というお店。
リバプールにもありました。
ここの紅茶がお気に入り。
Dargeelingは香りが良く、渋みが少なくてさらっとした味わいです。
今日はためしにCeylon Chaiを買ってみました。

Equal Exchangeという会社のフェアトレード製品で、インドの小さな農園が共同して作っているという説明が箱に書いてあります。
今日、初めて買ったバターナッツでスープを作ってみました。
どこかのレシピサイトで見たのですが、日本でも買えるんですね。

ちょっと塩をふって蒸し煮したバターナッツと玉ねぎ(油はなし)に豆乳を加えてミキサーにかけました。
日本かぼちゃの甘味とちょっと違うけど、意外なほど濃厚でおいしかった!
こっちのかぼちゃは水っぽいという先入観がくつがえされました。でも、煮物には向かないと思うんだよなぁ。